2010年10月24日
イサーンで水没中・・・。
今朝のニュースで、「アピシット首相が、今日チャイヤプムの水害状況を視察に訪れる」という情報が流れたと主人が言っていた。
先週まで降り続いていた大雨のために、近県のコラートでは、道路が通行不可能だというニュースが毎日流れていたが、ここチャイヤプムでも、中心部の町では「病院の前で1メートルの冠水だって・・」とか、「ジャオポーの前は、2メートルの冠水だって・・」という、それはありえないだろう・・・と言うような尾ひれが付きすぎの情報が流れていた。
しかし、不思議なのは、「そりゃないだろう・・・」という私のような感想を持つ人がいなくて、その1メートル、2メートルの話を現実のように、話していることだった。
もし、目の前に1メートル、2メートルもの深さの水が溜まっているとしたら、それは水族館だろう・・・。
大体、雪でもないし、水槽のように狭い範囲でもないのだから、そんなに溜まる訳がない・・・と思うのだが、そのオーバーな話を疑う人もいなくて、2,3日経っても相変わらず「1メートル、2メートル・・・」と話している。
この人たちは、メートルという尺度を勘違いしているのかとも思ったが、そんなわけもない。
ところで、本来ならもう20日から長男や長女の通う中学・高校は新学期が始まっているのだが、ちょうどこの大雨による冠水のせいで、新学期の始まりが来週に延びてしまった。
以前、『子供に学ぶタイ語』(http://www.namjai.cc/admin/entry.php?entry_id=37527 参照)の中でも書いたのだが、例年に無く、今年のチャイヤプムの行政は気合いが入っていて、雨季に入ってからも、汲み上げポンプで雨水を吸い上げて郊外に流していたため、この休みに入る前までは、毎年恒例の「洪水による臨時休校」が一度もなかった。
しかし、今回の大雨にはお手上げなのか、「ちょうど学校が休みだったからポンプによる汲み上げをしない・・」という噂が流れていたが、結局新学期が始まろうとしているのに、汲み上げをしないということは、単にポンプが故障したのではないかと思っている。
話は変わるが、この雨と洪水のせいで、我が家の商売にもだいぶ影響が出ている。
チャイヤプム市内の交通が支障をきたしているのと、その周辺の町や村を結ぶ主要道路も、軒並み道路が冠水していて、どこから田んぼなのか、どこまでアスファルト道路なのか見えず、通行が困難になっている。
それに、車高の低い乗用車などの車は、途中でエンジンに水が入って動かなくなったとか、大抵の道路で、ピックアップトラックでも走行するのが困難なような冠水した道路がほとんどで、2トン車くらいのトラックの車高でようやく通行が出来るといった具合で、我が家のある市も周囲の町への往来に不自由している。
バンコクからの交通が制限されているせいで、注文した荷物も届かず、酸素ボンベの配達も出来ず・・・といった状況である。
そんなわけなので、もう昼間から、暇を持て余して「ボーっ」としている毎日なのだ。
そして、今日の夕方のニュースで、また例のアピシット首相のチャイヤプム訪問のニュースが流れた。
でも、こんな交通状況で、どうやってバンコクから来たのだろう。
そういえば、いつもの大名行列ならぬ「VIPの地方訪問」のような、警察の護衛車数台が先導し、信号を突破して高速で走り抜けるVIPワゴン車の行列は見かけなかった・・。
そういうと、娘が「最近、ヘリコプターがいっぱい飛び回っててうるさくて仕方がない」と言いだした。
そうか!ヘリコプターは、テレビ局の取材や、こういう救援物資の配達のためだったのか、だからアピシット首相も、ヘリコプターで来て、帰ったのか・・・ということに気がついた。
もう、ここ2日ばかりまともな雨は降っていない。
いよいよ、オークパンサー・・・・乾季へ突入である。
タイの乾季程度の寒さでも震えるようになった私は、もう日本の冬は過ごせないだろうと思う今日この頃である。

もうすぐ雨季が明け、乾季がやってきます。
裏ブログ?
イサーンで暮らす我が家の子供たちとの生活に重点を置いた、姉妹ブログ 『子供に学ぶタイ語』 http://lawan.namjai.cc/ も併せてお楽しみください。
より深い、タイ人、イサーンへの理解を願って・・・・ランキングに参加しています。


にほんブログ村
ということで、ワンクリック×2コお願いします。
先週まで降り続いていた大雨のために、近県のコラートでは、道路が通行不可能だというニュースが毎日流れていたが、ここチャイヤプムでも、中心部の町では「病院の前で1メートルの冠水だって・・」とか、「ジャオポーの前は、2メートルの冠水だって・・」という、それはありえないだろう・・・と言うような尾ひれが付きすぎの情報が流れていた。
しかし、不思議なのは、「そりゃないだろう・・・」という私のような感想を持つ人がいなくて、その1メートル、2メートルの話を現実のように、話していることだった。
もし、目の前に1メートル、2メートルもの深さの水が溜まっているとしたら、それは水族館だろう・・・。
大体、雪でもないし、水槽のように狭い範囲でもないのだから、そんなに溜まる訳がない・・・と思うのだが、そのオーバーな話を疑う人もいなくて、2,3日経っても相変わらず「1メートル、2メートル・・・」と話している。
この人たちは、メートルという尺度を勘違いしているのかとも思ったが、そんなわけもない。
ところで、本来ならもう20日から長男や長女の通う中学・高校は新学期が始まっているのだが、ちょうどこの大雨による冠水のせいで、新学期の始まりが来週に延びてしまった。
以前、『子供に学ぶタイ語』(http://www.namjai.cc/admin/entry.php?entry_id=37527 参照)の中でも書いたのだが、例年に無く、今年のチャイヤプムの行政は気合いが入っていて、雨季に入ってからも、汲み上げポンプで雨水を吸い上げて郊外に流していたため、この休みに入る前までは、毎年恒例の「洪水による臨時休校」が一度もなかった。
しかし、今回の大雨にはお手上げなのか、「ちょうど学校が休みだったからポンプによる汲み上げをしない・・」という噂が流れていたが、結局新学期が始まろうとしているのに、汲み上げをしないということは、単にポンプが故障したのではないかと思っている。
話は変わるが、この雨と洪水のせいで、我が家の商売にもだいぶ影響が出ている。
チャイヤプム市内の交通が支障をきたしているのと、その周辺の町や村を結ぶ主要道路も、軒並み道路が冠水していて、どこから田んぼなのか、どこまでアスファルト道路なのか見えず、通行が困難になっている。
それに、車高の低い乗用車などの車は、途中でエンジンに水が入って動かなくなったとか、大抵の道路で、ピックアップトラックでも走行するのが困難なような冠水した道路がほとんどで、2トン車くらいのトラックの車高でようやく通行が出来るといった具合で、我が家のある市も周囲の町への往来に不自由している。
バンコクからの交通が制限されているせいで、注文した荷物も届かず、酸素ボンベの配達も出来ず・・・といった状況である。
そんなわけなので、もう昼間から、暇を持て余して「ボーっ」としている毎日なのだ。
そして、今日の夕方のニュースで、また例のアピシット首相のチャイヤプム訪問のニュースが流れた。
でも、こんな交通状況で、どうやってバンコクから来たのだろう。
そういえば、いつもの大名行列ならぬ「VIPの地方訪問」のような、警察の護衛車数台が先導し、信号を突破して高速で走り抜けるVIPワゴン車の行列は見かけなかった・・。
そういうと、娘が「最近、ヘリコプターがいっぱい飛び回っててうるさくて仕方がない」と言いだした。
そうか!ヘリコプターは、テレビ局の取材や、こういう救援物資の配達のためだったのか、だからアピシット首相も、ヘリコプターで来て、帰ったのか・・・ということに気がついた。
もう、ここ2日ばかりまともな雨は降っていない。
いよいよ、オークパンサー・・・・乾季へ突入である。
タイの乾季程度の寒さでも震えるようになった私は、もう日本の冬は過ごせないだろうと思う今日この頃である。
もうすぐ雨季が明け、乾季がやってきます。
裏ブログ?
イサーンで暮らす我が家の子供たちとの生活に重点を置いた、姉妹ブログ 『子供に学ぶタイ語』 http://lawan.namjai.cc/ も併せてお楽しみください。
より深い、タイ人、イサーンへの理解を願って・・・・ランキングに参加しています。


にほんブログ村
ということで、ワンクリック×2コお願いします。
Posted by バットニャオ at 02:11│Comments(10)
│タイの風景
この記事へのコメント
ブログランキングのアイコンをちゃんとクリックしました。
できれば、更新も週一くらいでお願いします。
できれば、更新も週一くらいでお願いします。
Posted by ウドンターニー at 2010年10月24日 09:49
きのうfaayさんとお会いして、ちょうどバットニャオさんのお宅の当たりは大丈夫だろうかという話題になったばかりです。
以前「ぜんぜん水が出ていない」と書かれていたので大丈夫かな、でもまたその後水位が上がっているようだし…なんて話だったのですが、とりあえずご無事のようでほっとしました(笑)。
テレビニュースでは本当に腰までつかってる映像ばかりだから、全土がそういうことになってると思ってしまいます。
うちの近くのクローンも例年よりだいぶ水位が高いにもかかわらず、橋の下で道路が冠水していた部分は水が出てなかったりして、なんだか変な感じ。
ほかのニュース(赤シャツとか、例のタイ政府クリップビデオの件とか)を隠蔽するために、ことさら洪水のことを言い立てているんでしょうか…。
以前「ぜんぜん水が出ていない」と書かれていたので大丈夫かな、でもまたその後水位が上がっているようだし…なんて話だったのですが、とりあえずご無事のようでほっとしました(笑)。
テレビニュースでは本当に腰までつかってる映像ばかりだから、全土がそういうことになってると思ってしまいます。
うちの近くのクローンも例年よりだいぶ水位が高いにもかかわらず、橋の下で道路が冠水していた部分は水が出てなかったりして、なんだか変な感じ。
ほかのニュース(赤シャツとか、例のタイ政府クリップビデオの件とか)を隠蔽するために、ことさら洪水のことを言い立てているんでしょうか…。
Posted by NAPPY at 2010年10月24日 09:52
こんにちは。
私の家の周りはブログにも書きましたが、酷い情況でした。
しかし、病院やジャオポー,息子さん達が通学しています学校前の道路の水位が2メーターというのは、‥ ‥
昨日からバイクの走行も可能になり、今日の午後にでも愛犬を連れて久々の散歩と洒落てみたいと思っています。
私の家の周りはブログにも書きましたが、酷い情況でした。
しかし、病院やジャオポー,息子さん達が通学しています学校前の道路の水位が2メーターというのは、‥ ‥
昨日からバイクの走行も可能になり、今日の午後にでも愛犬を連れて久々の散歩と洒落てみたいと思っています。
Posted by 阿羅漢 at 2010年10月24日 13:27
私の相方の実家は少し高台にあるので、
今回の洪水でも全く冠水はしていないようです。
ニュースでチャイヤプームの話しが伝えられる度に、
パットニャオさんの事を相方と話して心配していました。
ちなみに私もですよ!11月から3月の日本には
余程の事が無い限り、近づかないように
しています(笑)
前々回11月に帰って、もう泣きそうに
なりましたから(*^0^*)
今回の洪水でも全く冠水はしていないようです。
ニュースでチャイヤプームの話しが伝えられる度に、
パットニャオさんの事を相方と話して心配していました。
ちなみに私もですよ!11月から3月の日本には
余程の事が無い限り、近づかないように
しています(笑)
前々回11月に帰って、もう泣きそうに
なりましたから(*^0^*)
Posted by ウチャラポーン at 2010年10月24日 16:27
★ ついに水没ですか。
それでも記事の更新が出来るというのは、イサーンのインフラも
進歩はしているのですね。
それでも記事の更新が出来るというのは、イサーンのインフラも
進歩はしているのですね。
Posted by ピヤポン at 2010年10月25日 21:23
水没なんて深刻な状態みたいで!
首相がヘリで登場するくらいだから、大変なんでしょうね。
日本も明日からそろそろ寒くなるみたいです。
首相がヘリで登場するくらいだから、大変なんでしょうね。
日本も明日からそろそろ寒くなるみたいです。
Posted by チャンドラ at 2010年10月25日 23:00
25日に、コラートを通りましたが、道が冠水して乗用車が何台か動けない状態でしたね。
コンケンは、う回しましたが、一部で冠水してました。
知り合いからの情報では、ナコンサワンも相当にひどいようです。
日本と違った、被害状況ですね。
コンケンは、う回しましたが、一部で冠水してました。
知り合いからの情報では、ナコンサワンも相当にひどいようです。
日本と違った、被害状況ですね。
Posted by tetchan27 at 2010年10月29日 11:20
水没1m・・・うちの辺りでも、そういう場所があったようです。
ほんまかいなと思うけど、「このへんまで水が!」とか目撃者が熱く語っていました。
普段は気にしてなくても、少し土地が低くなったりすると水が貯まるんでしょうかね。
それにしても、陸の孤島状態では大変ですね。激しすぎるこの気候、毎年振り回されます。
ほんまかいなと思うけど、「このへんまで水が!」とか目撃者が熱く語っていました。
普段は気にしてなくても、少し土地が低くなったりすると水が貯まるんでしょうかね。
それにしても、陸の孤島状態では大変ですね。激しすぎるこの気候、毎年振り回されます。
Posted by ぷんぷく at 2010年10月30日 09:34
はじめまして。
チャイヤプーム、私もバンコクに住んでいた時に何度か
訪れたことがあります。
今年は洪水の被害が大きいみたいですね。
日本も最近、タイのスコール並のどしゃぶり雨がよく降ります。
異常気象なんでしょうか。。。
さやーむ
チャイヤプーム、私もバンコクに住んでいた時に何度か
訪れたことがあります。
今年は洪水の被害が大きいみたいですね。
日本も最近、タイのスコール並のどしゃぶり雨がよく降ります。
異常気象なんでしょうか。。。
さやーむ
Posted by さやーむ at 2010年10月30日 23:48
ウドンターニーさん、こんばんは!
クリックありがとうございます。この更新頻度からでは、実際のところランキングとは無縁なのですが、一応、参加することに意義がある?ということで、参加しています。
これからはなるべく更新頻度を増やせますよう、努力したいと思います。
NAPPYさん、こんばんは!
おかげさまで我が家自体は、冠水の被害に遭うことはありませんでした。
私もパトゥムタニーやアユタヤが冠水だというニュースを見て、NAPPYさんのお宅の辺りは大丈夫だろうか・・?と思っていました。
阿羅漢さん、こんばんは!
阿羅漢さんのお宅の方はまさに被害地だったのですよね。
我が家の辺りは水没するほどではなかったし、家の前に水が上がることもありませんでした。
久しぶりの日本への帰国、ごゆっくりお過ごしくださいね。
私は再来年辺りに予定しています・・。
ウチャラポーンさん、こんばんは!
奥様の実家はどちらでしたか?
我が家も高台になるのでしょうか、市内にある大池の付近以外は、特に被害もなかったようです。
お互い、もう日本の冬には帰国できない身体ですね・・・。
ピヤポンさん、こんばんは!
久々の★コメントありがとうございます。
イサーンは水没しましたが、我が家は難を逃れてました。
ピヤポンさんのおうちのほうはいかがでしたか?
チャンドラさん、こんばんは!
被害は深刻な状態なのですが、毎年分かっていることに、対策をする気がないタイの行政が問題なのです。
でも、みんなこの災害の被災地に援助物資を届けたりすることを、「タムブン」(徳を積む)行為だとし、自分の「ブン」(徳)を積めて、より良い来世を迎えることが出来る・・・という、自分の幸せに浸っているような気がします。
クリックありがとうございます。この更新頻度からでは、実際のところランキングとは無縁なのですが、一応、参加することに意義がある?ということで、参加しています。
これからはなるべく更新頻度を増やせますよう、努力したいと思います。
NAPPYさん、こんばんは!
おかげさまで我が家自体は、冠水の被害に遭うことはありませんでした。
私もパトゥムタニーやアユタヤが冠水だというニュースを見て、NAPPYさんのお宅の辺りは大丈夫だろうか・・?と思っていました。
阿羅漢さん、こんばんは!
阿羅漢さんのお宅の方はまさに被害地だったのですよね。
我が家の辺りは水没するほどではなかったし、家の前に水が上がることもありませんでした。
久しぶりの日本への帰国、ごゆっくりお過ごしくださいね。
私は再来年辺りに予定しています・・。
ウチャラポーンさん、こんばんは!
奥様の実家はどちらでしたか?
我が家も高台になるのでしょうか、市内にある大池の付近以外は、特に被害もなかったようです。
お互い、もう日本の冬には帰国できない身体ですね・・・。
ピヤポンさん、こんばんは!
久々の★コメントありがとうございます。
イサーンは水没しましたが、我が家は難を逃れてました。
ピヤポンさんのおうちのほうはいかがでしたか?
チャンドラさん、こんばんは!
被害は深刻な状態なのですが、毎年分かっていることに、対策をする気がないタイの行政が問題なのです。
でも、みんなこの災害の被災地に援助物資を届けたりすることを、「タムブン」(徳を積む)行為だとし、自分の「ブン」(徳)を積めて、より良い来世を迎えることが出来る・・・という、自分の幸せに浸っているような気がします。
Posted by バットニャオ at 2010年11月05日 23:14