インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2013年08月03日

4年ぶりの帰国〜その3〜

 日本に到着し、飛行機から降り立った我々は、4年ぶりに日本の地を踏みました。

 とは言え、空港から出て日本の外気を吸うのは、まだ少し先の話でした。


 4年前に、約7年ぶりにして、移住後初めての一時帰国をした時には、この飛行機から入国審査までの通路が何だか物珍しく、その途中に展示されている、いかにも日本情緒を醸し出すような壁紙や装飾に、私たちがまるで外国から日本を訪れた旅行者のような気持ちにさせられたことを思い出しました。
 そのときの気分は、まるで浦島太郎だったのですが、今回は4年前に帰国したことがクッションとなって、その時ほどのショックと言うか、違和感は感じず、懐かしさだけがこみ上げて来るようでした。



 4年前にも立ち寄った、入国審査に行くまでの通路にあるトイレにも入りましたが、あの時は、日本のトイレの驚くほどの清潔さはもちろん、収納式のオムツ替え用のベッドや、母親が安心して用を足す為の、乳児を座らせて置けるシートなどにも新鮮な驚きがいっぱいで、「日本人は何て素晴らしい事を思いつくのだろう!」と一人でトイレの中で感心してしまったのですが、そのときに目が点になるくらい驚いた、空港のトイレの素晴らしさは、その女子トイレに設置されていた「ストッキング履き替え用の足置き台」でした。

 こんな痒いところに出が届くようなアイデアを誰が考えたのだろう。
しかも、それを空港のトイレの設備に採用するとは、本当に「日本人の気遣い文化」を見た気がしました。

 
 さて、4年前のトイレの感動を思い出しながら歩いているうちに、入国審査を通過して、預けた荷物を全員分受け取り、いよいよ問題の最後の難関?、到着ロビーに出る前の手荷物の検査がやって来ました。


 実は、毎回の事ながら、久々の帰国と言うと手放しで喜ぶ訳には行きません。

 主人が、主人の日本の知り合いや日本に住んでいるタイ人の友人に…と、イサーン名物として有名な「サイクローク•イサーン」を生のままで、大量に持たせるのです。


 サイクロークと言えば、要はひき肉やニンニクを腸詰めした物なのですが、香辛料より何より、大量に入ったニンニクの臭いが強くて、何重にも復路に入れてしっかり口を縛っても、まだ臭います。

 多少かさばっても、お菓子とかならまだいいと思うのに、主人は毎回これを持たせるのです。

 しかも、今回は日本にいる幼なじみとその職場の同僚に…と、10キロ近い生のサイクロークを持たされたのですが、それを長男、
長女、次男、私のスーツケースに手分けして入れて、持って行けと言うわけです。

 
 私は、もうどうにでもなれ…と言うか、もし、検査で引っ掛かったら、仕方ないのだからそこで処分してもらえばいい、くらいに気楽に考えていたのですが、真面目な長男は、父親から預かった物を無事、父親の知り合いに届けないと行けないとか、その前に、この空港で検査に引っ掛かって没収されたら、何て言おうかどうしようか…と、かなり内心穏やかではなく、一人であれこれ対策を練っていました。


 その長男が、急に呼んだので急いで後を着いて行くと、長男が引率して行ったその検査のブースには、日本ではよく見かけますが、花粉症なのか風邪なのか、それともただの防御策なのか、大きな真っ白いマスクをした係員の人がいました。

 長男は、自分たちのスーツケースから、サイクロークの臭いが漏れて、検査に引っ掛からないように、わざわざそのマスク係員のブースに駆け込んだのでした。


 長男の機転のお陰かそれともただの運か、何はともあれ、一番の難関だった日本入国審査を何とか通過して、晴れて成田到着ロビーのドアをくぐったのでした。



 さて、無事到着したから、迎えに来てくれているはずの弟に電話をしなければ…と思いながらドアを出ると、ドアを出たすぐのところに弟と母までが待っていました。

 こうして、いよいよ4年ぶりの日本での時間が始まりました。
この時点で、私の頭からはすっかりタイでの10年以上の日常が消えていました。

 


Posted by バットニャオ at 22:33│Comments(8)
この記事へのコメント
キャー! 今日も大あたり~~ もうそろそろかな?と来てみれば (ま、その前にも何回かは来ましたけどね。) なにわともあれ お母さんとごたいめーんまで  また、楽しみにしてるね♪
Posted by ユッキー at 2013年08月04日 09:13
ご長男、悠揚迫らぬ大人(タイジンと読みます。ダジャレではございません。)であるうえに、しっかりと脇も見える方でもありました。(このあたりになると、ミック様の出番とばかり思っておりました。)好感度がますます上昇。ご不快かもしれませんが、独りで勝手にご長男の日本の大学院への留学を夢みています。(最近はタイ勢が強いロボコンで日本のTVに登場なさることなども。)
Posted by P-tak at 2013年08月04日 19:38
>頭からはすっかりタイでの10年以上の日常が消えていました<
気持が伝わってくる文章です。身の回りの空気だけが昔に戻るんですよね。

私は来タイした家族に、かならずお土産にと果物を持たせます。
先月は、チェンライ産の激旨パイナップルと大粒のリンチ―です。
サイクロークってのは思いもつきませんでした。
あれをあげても日本人は喜びませんからね。
ご友人のタイ人さんは、超大喜びしたでしょうね。
涙のサイクロークイサーンだったことでしょう。
Posted by muga at 2013年08月04日 22:33
あ~、久しぶりのブログ訪問でラッキーにも日本訪問記にあたるとは!

続き楽しみにしてますので、よろしくお願いします~!!
Posted by NAPPY at 2013年08月06日 00:15
お願い:
「タイブログランキング」のクリック・ボタンが2月5日まで戻らないと出てこないので、だんだん不便になってきています。このボタンを最近の記事の近くに移動していただけると、クリックしやすくなります。そうしたら、もっと頻繁にクリックし、昔のような上位のランキングに戻るよう頑張ります!
Posted by P-tak  at 2013年08月07日 21:18
お願い:
「タイブログランキング」のクリック・ボタンが2月5日まで戻らないと出てこないので、だんだん不便になってきています。このボタンを最近の記事の近くに移動していただけると、クリックしやすくなります。そうしたら、もっと頻繁にクリックし、昔のような上位のランキングに戻るよう頑張ります!
Posted by P-tak  at 2013年08月07日 21:18
★ 日本への話の完結までに3年ぐらいかかりそうですね。
さすがイーサーンの時の流れに馴染んでいるようで。
気長に待ちましょう。
Posted by 隠密老人 at 2013年08月09日 12:13
コメントを下さった皆様、またすっかりご無沙汰してしまいました。
申し訳ありません。

ユッキーさん、こんばんは!
大当たりの日から、ずいぶん日が経ってしまいました。
年齢的なものか、ちょっとした事ですぐに意気消沈してしまい、中々思うようになりません。
でも、このままでは…と、今夜はちょっと頑張ってみました。

P-takさん、こんばんは!
長男に好感を持って頂き光栄です。
お恥ずかしい話ですが、すでに私よりも考えがずっと落ち着いているので、寮生活の今も毎日LINEで、朝から晩まで暇があれば、相談や話(愚痴?)を聞いてもらってます。
あ、バナーの事ですが、ご指摘ありがとうございます。
しばらくお休みしていたら、すっかり忘れてしまい、まあいいか…と言う感じでした。すみません。


muga さん、こんばんは!
パイナップルやリンチーは、検疫の申請をして正規で持ち込むのですか?
タイから果物は、持って行こうと考えた事はないのですが、帰タイ時に日本からイチゴのお土産を頼まれて持って来たのも、タイに持ち込めるか…と不安でした。

NAPPYさん、こんばんは!
先にも書きましたが、どうも精神的に不安定で困ります。
FBの方も、最近はあまり入れなかったり…。
こちらも、またまた2週間以上過ぎてしまいました。
NAPPYさんのパワーを見習いたいです。

隠密老人さん、こんばんは!
本当におっしゃる通りです。いつ完結出来るのか…それは私にも分かりません。
Posted by バットニャオ at 2013年08月17日 21:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。